2024年05月18日
荒船山
荒船山 1423m 群馬・長野県境 2024.5.11
内山峠登山口~艫岩~山頂~艫岩~登山口
駐車場に7時半に着きどうにか止められましたが、すぐに満車になりました。
準備をして歩き出すと、風は冷たくて涼し過ぎるくらいでした。
木々の隙間から八ケ岳が見えました。
登山道を歩いていると、ブログ「山で会いましょう」のchiakiさんにバッタリ
山の話で楽しいひと時が過ごせました。
コイワザクラは2~3輪しか咲いていないとchiakiさんに教えてもらっていましたが
私のカメラでは撮れませんでした。
鎖場、ロープを過ぎて艫岩へ向かいます。
かわいいフデリンドウが咲いていました。
艫岩からは北アルプス方面も見えました。
浅間山
艫岩で帰ろうと思ったのですが、山頂まで歩いてみました。
クリンソウ群生地を見てから荒船山(経塚山)山頂へ到着です。
山頂まで来たのは久しぶりです。
艫岩に戻る途中ではズミの花が満開で見ごたえがありました。
艫岩に寄り景色をもう一度見てから下山しました。
内山峠登山口~艫岩~山頂~艫岩~登山口
駐車場に7時半に着きどうにか止められましたが、すぐに満車になりました。
準備をして歩き出すと、風は冷たくて涼し過ぎるくらいでした。
木々の隙間から八ケ岳が見えました。
登山道を歩いていると、ブログ「山で会いましょう」のchiakiさんにバッタリ
山の話で楽しいひと時が過ごせました。
コイワザクラは2~3輪しか咲いていないとchiakiさんに教えてもらっていましたが
私のカメラでは撮れませんでした。
鎖場、ロープを過ぎて艫岩へ向かいます。
かわいいフデリンドウが咲いていました。
艫岩からは北アルプス方面も見えました。
浅間山
艫岩で帰ろうと思ったのですが、山頂まで歩いてみました。
クリンソウ群生地を見てから荒船山(経塚山)山頂へ到着です。
山頂まで来たのは久しぶりです。
艫岩に戻る途中ではズミの花が満開で見ごたえがありました。
艫岩に寄り景色をもう一度見てから下山しました。
2024年05月12日
吾妻八景・嵩山
嵩山(たけやま) 群馬県中之条町 2024.5.4.
中之条町の嵩山に行って来ました。
嵩山の中腹から駐車場までこいのぼりが風を受けて泳いでいました。
表登山道をジグザグに登って行き、まずは小天狗に行きます。
不動岩は誰もいません。
天狗の広場を通り、鎖場を登り大天狗・嵩山山頂へ向かいます。
嵩山山頂の横には女岩の鎖が下がっていました。
女岩からは白砂山方面が見えます。
次に烏帽子岩まで行ってみました。
ちょうど山ツツジが満開で綺麗でした。
翌日がお祭りのようで、地元の方が準備をしていました。
道の駅の隣のけやきでお蕎麦を食べて帰りました。
中之条町の嵩山に行って来ました。
嵩山の中腹から駐車場までこいのぼりが風を受けて泳いでいました。
表登山道をジグザグに登って行き、まずは小天狗に行きます。
不動岩は誰もいません。
天狗の広場を通り、鎖場を登り大天狗・嵩山山頂へ向かいます。
嵩山山頂の横には女岩の鎖が下がっていました。
女岩からは白砂山方面が見えます。
次に烏帽子岩まで行ってみました。
ちょうど山ツツジが満開で綺麗でした。
翌日がお祭りのようで、地元の方が準備をしていました。
道の駅の隣のけやきでお蕎麦を食べて帰りました。
タグ :嵩山
2024年05月05日
赤城山(鳥居峠~利平茶屋周回)
篭山 1438m 群馬県前橋市 2024.5.2
鳥居峠に着くと7度と肌寒く一枚薄いフリースを着てから歩き出しました。
林道を進み利平茶屋へ向ってジグザグに下山から始まります。
シャクナゲが咲いていました。
ケーブルカー廃線跡を通ります。
沢を何か所か渡ります。
利平茶屋まで下り篭山へ向って登ります。
破線ルートの崩壊地を慎重に登ります。
ロープや岩、木の根につかまりながら登ります。
ピンクテープが沢山あり踏み跡もしっかりあったので分かりやすかったです。
やっとアカヤシオが咲いていました。
色が濃くて綺麗なんですが曇り空のため何だか映えません。
駒ヶ岳分岐を過ぎ、篭山に着きました。
アカヤシオと地蔵岳
色が濃くてかわいいアカヤシオに会えました。
鳥居峠に着くと7度と肌寒く一枚薄いフリースを着てから歩き出しました。
林道を進み利平茶屋へ向ってジグザグに下山から始まります。
シャクナゲが咲いていました。
ケーブルカー廃線跡を通ります。
沢を何か所か渡ります。
利平茶屋まで下り篭山へ向って登ります。
破線ルートの崩壊地を慎重に登ります。
ロープや岩、木の根につかまりながら登ります。
ピンクテープが沢山あり踏み跡もしっかりあったので分かりやすかったです。
やっとアカヤシオが咲いていました。
色が濃くて綺麗なんですが曇り空のため何だか映えません。
駒ヶ岳分岐を過ぎ、篭山に着きました。
アカヤシオと地蔵岳
色が濃くてかわいいアカヤシオに会えました。
2024年04月29日
天狗岩からシラケ山
天狗岩 1210m シラケ山 1274m 群馬県上野村
2024.4.28
登山口~天狗岩~シラケ山~登山口
駐車場は満車で路駐となり、登山口より歩き出しました。
フデリンドウが咲いていたのですが、小さ過ぎて写真が撮れませんでした。
新緑の中を気持ち良く歩きます。
足元にはかわいいニリンソウの花
猛毒のハシリドコロとトリカブトも沢山生えていました。
天狗岩山頂のアカヤシオは散り始めていました。
展望台からはマル、烏帽子岳、三ツ岩岳が見えました。
いつもの場所にはヒカゲツツジが咲いていました。
天狗岩から下って登り返してシラケ山に到着。
見晴らしが良く赤岳、北アルプス方面も見えました。
アカヤシオの花も少なかったのですが、綺麗に咲いていました。
2024.4.28
登山口~天狗岩~シラケ山~登山口
駐車場は満車で路駐となり、登山口より歩き出しました。
フデリンドウが咲いていたのですが、小さ過ぎて写真が撮れませんでした。
新緑の中を気持ち良く歩きます。
足元にはかわいいニリンソウの花
猛毒のハシリドコロとトリカブトも沢山生えていました。
天狗岩山頂のアカヤシオは散り始めていました。
展望台からはマル、烏帽子岳、三ツ岩岳が見えました。
いつもの場所にはヒカゲツツジが咲いていました。
天狗岩から下って登り返してシラケ山に到着。
見晴らしが良く赤岳、北アルプス方面も見えました。
アカヤシオの花も少なかったのですが、綺麗に咲いていました。
2024年04月21日
再び三ツ岩岳のアカヤシオを見に
三ツ岩岳 1032m 群馬県南牧村 2024.4.20
先週に引き続き三ツ岩岳に出掛けて来ました。
朝用事を済ませてから駐車場に着くと満車で路駐もかなりありました。
登山口を9時に出発すると、鍬柄岳で声を掛けさせてもらったTUさんにばったり
時間がまだ早いので烏帽子岳まで行ってみると言っていました。
健脚ですね。
稜線に出たところで、色の濃いアカヤシオと山頂を一緒に
ロープを補助に登るところは下りの人とのすれ違いも緊張します。
先週は一つも咲いてなかったヒカゲツツジが綺麗に咲いていました。
アカヤシオとヒカゲツツジの競演です。
もう感激して涙がでそうなくらいでした。
山頂手前ではもしかしてゆうやけさんかなと声を掛けたら
やはりゆうやけさんとワンコのnanacoちゃんでした。
ここは5年続けて来ているそうでした。
アカヤシオの花付きが良かったです。
またまたもしかしてゆきえさんですかと声を掛けてみたら
ゆきえさんでした。ブログを見てますと伝えました。
かわいいアカヤシオをアップで
下る途中でTAさんグループとも合流することができて
楽しい一日となりました。
先週に引き続き三ツ岩岳に出掛けて来ました。
朝用事を済ませてから駐車場に着くと満車で路駐もかなりありました。
登山口を9時に出発すると、鍬柄岳で声を掛けさせてもらったTUさんにばったり
時間がまだ早いので烏帽子岳まで行ってみると言っていました。
健脚ですね。
稜線に出たところで、色の濃いアカヤシオと山頂を一緒に
ロープを補助に登るところは下りの人とのすれ違いも緊張します。
先週は一つも咲いてなかったヒカゲツツジが綺麗に咲いていました。
アカヤシオとヒカゲツツジの競演です。
もう感激して涙がでそうなくらいでした。
山頂手前ではもしかしてゆうやけさんかなと声を掛けたら
やはりゆうやけさんとワンコのnanacoちゃんでした。
ここは5年続けて来ているそうでした。
アカヤシオの花付きが良かったです。
またまたもしかしてゆきえさんですかと声を掛けてみたら
ゆきえさんでした。ブログを見てますと伝えました。
かわいいアカヤシオをアップで
下る途中でTAさんグループとも合流することができて
楽しい一日となりました。
2024年04月16日
ひとぼし山のアカヤシオ
ひとぼし山 801m 南牧村 2024.4.14
ひとぼし登山口~ひとぼし岩~ひとぼし山~登山口
初めて登るひとぼし山の登山口近くには4台の車が止まっていて
ちょっと安心しました。
登山口からは杉林の中をピンクテープを目印にジグザグに登ります。
杉林を抜けひとぼし岩に着くがアカヤシオは終盤でした。
色が濃くて花が混んでいるミツバツツジ
ロープを補助に登ります。
山頂手前でヒカゲツツジが咲いていました。
なかなか近くで見られなくて写真もピンボケです。
ひとぼし山に到着、誰もいなくてのんびりコーヒー休憩
アカヤシオが綺麗に咲いていました。
展望岩からは碧岩、大岩が目の前に見えました。
今日は10人ほどの人とすれ違いました。
ひとぼし登山口~ひとぼし岩~ひとぼし山~登山口
初めて登るひとぼし山の登山口近くには4台の車が止まっていて
ちょっと安心しました。
登山口からは杉林の中をピンクテープを目印にジグザグに登ります。
杉林を抜けひとぼし岩に着くがアカヤシオは終盤でした。
色が濃くて花が混んでいるミツバツツジ
ロープを補助に登ります。
山頂手前でヒカゲツツジが咲いていました。
なかなか近くで見られなくて写真もピンボケです。
ひとぼし山に到着、誰もいなくてのんびりコーヒー休憩
アカヤシオが綺麗に咲いていました。
展望岩からは碧岩、大岩が目の前に見えました。
今日は10人ほどの人とすれ違いました。
2024年04月14日
三ツ岩岳のアカヤシオ
三ツ岩岳 1032m 群馬県南牧村 2024.4.13
登山口~尾根コース~三ツ岩岳山頂~竜王大権現コース~登山口
昨日は三ツ岩岳にアカヤシオの様子を見に行って来ました。
駐車場に着くと4台の車がありました。
尾根に出たところから山頂とアカヤシオ
やっとアカヤシオが咲いていました。
ロープの登りでは毎年アカヤシオとヒカゲツツジの競演が見られるんですが
今回はまだ少し早いようです。
登り上げた所はまだ蕾でした。
三ツ岩岳山頂もまだ蕾です。
アカヤシオのトンネルもまだ見ることができませんでした。
まだ咲き始めなので、これからが本番です。
ヒカゲツツジは一つも見られませんでした。
登山口~尾根コース~三ツ岩岳山頂~竜王大権現コース~登山口
昨日は三ツ岩岳にアカヤシオの様子を見に行って来ました。
駐車場に着くと4台の車がありました。
尾根に出たところから山頂とアカヤシオ
やっとアカヤシオが咲いていました。
ロープの登りでは毎年アカヤシオとヒカゲツツジの競演が見られるんですが
今回はまだ少し早いようです。
登り上げた所はまだ蕾でした。
三ツ岩岳山頂もまだ蕾です。
アカヤシオのトンネルもまだ見ることができませんでした。
まだ咲き始めなので、これからが本番です。
ヒカゲツツジは一つも見られませんでした。
2024年04月07日
鍬柄岳のアカヤシオ
鍬柄岳 598m 富岡市と下仁田町の境にある山 2024.4.6
いよいよアカヤシオのシーズンが始まりました。
駐車場に着くと4台の車があり、地元の車に県外ナンバーの車もありました。
登り始めは杉林の登山道ををジグザグに行きます。
杉林を抜けるといよいよ長い鎖場の始まりです。
ヘルメットをかぶった10人くらいのグループが下って来ました。
山頂手前でアカヤシオが綺麗に咲いていました。
鍬柄岳山頂に到着。
ヒカゲツツジは小さな蕾で、咲くのはまだ先になりそうでした。
下りは足場を確認しながら鎖を補助に慎重にくだりました。
鎖場を下りてから大桁山への近道を途中まで行くと
満開の岩ツツジの群生を見ることができました。
いよいよアカヤシオのシーズンが始まりました。
駐車場に着くと4台の車があり、地元の車に県外ナンバーの車もありました。
登り始めは杉林の登山道ををジグザグに行きます。
杉林を抜けるといよいよ長い鎖場の始まりです。
ヘルメットをかぶった10人くらいのグループが下って来ました。
山頂手前でアカヤシオが綺麗に咲いていました。
鍬柄岳山頂に到着。
ヒカゲツツジは小さな蕾で、咲くのはまだ先になりそうでした。
下りは足場を確認しながら鎖を補助に慎重にくだりました。
鎖場を下りてから大桁山への近道を途中まで行くと
満開の岩ツツジの群生を見ることができました。
2024年03月31日
踏み抜き地獄の烏帽子岳
烏帽子岳 2066m 長野県 2024.3.30
地蔵峠駐車場~キャンプ場~鞍部~小烏帽子岳~烏帽子岳~
鞍部~キャンプ場~駐車場
7時半に駐車場に着くと気温5度と寒くはなく、準備をしてキャンプ場に
向かって歩き出しました。
キャンプ場から湯ノ丸山が見えます。
1時間くらいで烏帽子岳山頂が見えて来ました。
湯ノ丸山と烏帽子岳の標柱もこんなに雪に埋もれていました。
今年は雪の量が多いような気がします。
鞍部から稜線に出ると強い風が吹いていて、黄砂の影響でしょうか
富士山も見えず八ケ岳が薄っすら見える程度でした。
小烏帽子岳に到着、烏帽子岳山頂までもう少し
烏帽子岳山頂は誰もいませんでした。
風が強くて写真だけ撮って下り、大きな岩影でコーヒータイムにしました。
山頂から湯ノ丸山と浅間山の噴煙が見えました。
北アルプス方面はもやっとしてました。
稜線からの下りで見えた根子岳と四阿山
気温が上がって雪が緩んだためか膝上まで踏み抜いてしまい
足が抜けなくてストックで雪を掘ってやっと抜け出しました。
何度も何度も踏み抜いてしまい、駐車場までの時間が長く感じました。
これはこれで楽しかった?です。
地蔵峠駐車場~キャンプ場~鞍部~小烏帽子岳~烏帽子岳~
鞍部~キャンプ場~駐車場
7時半に駐車場に着くと気温5度と寒くはなく、準備をしてキャンプ場に
向かって歩き出しました。
キャンプ場から湯ノ丸山が見えます。
1時間くらいで烏帽子岳山頂が見えて来ました。
湯ノ丸山と烏帽子岳の標柱もこんなに雪に埋もれていました。
今年は雪の量が多いような気がします。
鞍部から稜線に出ると強い風が吹いていて、黄砂の影響でしょうか
富士山も見えず八ケ岳が薄っすら見える程度でした。
小烏帽子岳に到着、烏帽子岳山頂までもう少し
烏帽子岳山頂は誰もいませんでした。
風が強くて写真だけ撮って下り、大きな岩影でコーヒータイムにしました。
山頂から湯ノ丸山と浅間山の噴煙が見えました。
北アルプス方面はもやっとしてました。
稜線からの下りで見えた根子岳と四阿山
気温が上がって雪が緩んだためか膝上まで踏み抜いてしまい
足が抜けなくてストックで雪を掘ってやっと抜け出しました。
何度も何度も踏み抜いてしまい、駐車場までの時間が長く感じました。
これはこれで楽しかった?です。
タグ :烏帽子岳
2024年03月30日
2024年03月17日
赤城・鍋割山
鍋割山 1332m 群馬県 2024.3.16
姫百合駐車場~荒山高原~火起山~竈山~鍋割山~竈山~火起山
~荒山高原~ 姫百合駐車場
姫百合駐車場に7時に着くと5台の先行車がありました。
先週は姫百合駐車場に着くと、
雪がちらちらしていてやむなく撤退していました。
登山口には新しい看板ができていました。
登山道はガッチガチに凍っていたので、アイゼンを付け歩きだしました。
ゴーゴーと強風の中では顔が冷たかったです。
荒山風穴に到着。気温は1度でした。
荒山高原では富士山は見えませんでした。
日当たりの良い所は雪がなく泥道になっていました。
稜線に出ると雪庇ができていました。
山頂手前にも雪庇ができていました。
火起山、竈山を歩き鍋割山到着です。
山頂からは富士山は見えず、浅間山が浮かんでいるように見えました。
風をよけられるところでコーヒー休憩です。
浅間山
雪庇の上を歩いて戻ります。
途中で上州武尊山が綺麗に見えました。
前橋の嶺公園に寄ってみたら
水芭蕉が咲き始めていました。
姫百合駐車場~荒山高原~火起山~竈山~鍋割山~竈山~火起山
~荒山高原~ 姫百合駐車場
姫百合駐車場に7時に着くと5台の先行車がありました。
先週は姫百合駐車場に着くと、
雪がちらちらしていてやむなく撤退していました。
登山口には新しい看板ができていました。
登山道はガッチガチに凍っていたので、アイゼンを付け歩きだしました。
ゴーゴーと強風の中では顔が冷たかったです。
荒山風穴に到着。気温は1度でした。
荒山高原では富士山は見えませんでした。
日当たりの良い所は雪がなく泥道になっていました。
稜線に出ると雪庇ができていました。
山頂手前にも雪庇ができていました。
火起山、竈山を歩き鍋割山到着です。
山頂からは富士山は見えず、浅間山が浮かんでいるように見えました。
風をよけられるところでコーヒー休憩です。
浅間山
雪庇の上を歩いて戻ります。
途中で上州武尊山が綺麗に見えました。
前橋の嶺公園に寄ってみたら
水芭蕉が咲き始めていました。
2024年02月18日
黒斑山
黒斑山 2404m 群馬県長野県境の山 2024.2.17
車坂峠~槍ケ鞘~トーミの頭~黒斑山~中コース~車坂峠
心配していたチェリーパークラインも凍結なしで、高峰高原ホテルの
駐車場に停めることができました。
登山口からアイゼンを着け表コースを歩き出しました。
登山道は踏み固められていて歩き易くなっていました。
最初の見晴らしで北アルプス方面を見渡します。
綺麗な霧氷も見ることができました。
四阿山と雲海、奥には北信五岳が真っ白です。
槍ケ鞘に着くと、頭に雲が掛かった浅間山が現れました。
トーミの頭に向かっている途中で振り向くと、富士山がくっきり奇麗に見えました。
トーミの頭に着くと、強風で立っているのも怖いくらいで写真を撮ってすぐ歩き出しました。
トーミの頭から見る黒斑山
蛇骨岳、仙人岳方面
黒斑山山頂までは白銀の世界
黒斑山山頂に着くと浅間山の雲も取れ暫く眺望を楽しんでいました。
蛇骨岳へ向かう人もいましたが、私達は中コースを帰りました。
雪の黒斑山を漫喫できました。
車坂峠~槍ケ鞘~トーミの頭~黒斑山~中コース~車坂峠
心配していたチェリーパークラインも凍結なしで、高峰高原ホテルの
駐車場に停めることができました。
登山口からアイゼンを着け表コースを歩き出しました。
登山道は踏み固められていて歩き易くなっていました。
最初の見晴らしで北アルプス方面を見渡します。
綺麗な霧氷も見ることができました。
四阿山と雲海、奥には北信五岳が真っ白です。
槍ケ鞘に着くと、頭に雲が掛かった浅間山が現れました。
トーミの頭に向かっている途中で振り向くと、富士山がくっきり奇麗に見えました。
トーミの頭に着くと、強風で立っているのも怖いくらいで写真を撮ってすぐ歩き出しました。
トーミの頭から見る黒斑山
蛇骨岳、仙人岳方面
黒斑山山頂までは白銀の世界
黒斑山山頂に着くと浅間山の雲も取れ暫く眺望を楽しんでいました。
蛇骨岳へ向かう人もいましたが、私達は中コースを帰りました。
雪の黒斑山を漫喫できました。
2024年02月11日
今年初めての水沢山
水沢山 1194m 群馬県渋川市 2024.2.10
水沢観音駐車場~水沢山登山口~水沢山~登山口~水沢観音駐車場
登山口から軽アイゼンを付け歩き出しました。
風も無く歩いていると暑くなり途中で上着を脱ぎました。
雪の上は気持ち良く歩けました。
山頂に着くと富士山が薄っすら見えていました。
山頂は360度のパノラマを楽しめます。
子持山と後ろに上州武尊山
小野子三山と後ろは谷川連峰
白砂山方面
水沢山は相変わらず沢山の登山者で賑わっていました。
水沢観音駐車場~水沢山登山口~水沢山~登山口~水沢観音駐車場
登山口から軽アイゼンを付け歩き出しました。
風も無く歩いていると暑くなり途中で上着を脱ぎました。
雪の上は気持ち良く歩けました。
山頂に着くと富士山が薄っすら見えていました。
山頂は360度のパノラマを楽しめます。
子持山と後ろに上州武尊山
小野子三山と後ろは谷川連峰
白砂山方面
水沢山は相変わらず沢山の登山者で賑わっていました。
2024年02月04日
長瀞アルプス・宝登山
宝登山(ほどさん) 埼玉県長瀞町 2024.2.3
長瀞町役場~長瀞アルプス登山口~宝登山~宝登山神社~長瀞町役場
ロウバイが満開との情報があったので出掛けてみました。
長瀞町役場に7時半に着くと、車は20台くらい停まっていました。
マイナス3度での歩き出しは顔が冷たかったです。
長瀞アルプス登山口からは静かで分かりやすい登山道です。
山頂直下の丸太の階段を登ります。
200段あるようです。
宝登山(497m)山頂に到着。
コーヒーを飲んで休んでいると、近くの方に城峯山も見晴らしが良い事を
聞き行ってみようと思いました。
ロウバイと両神山
ロウバイと武甲山
ロウバイ園をのんびり散策していると甘い香りに包まれました。
蕾も沢山あったので、まだまだ楽しめると思います。
梅の花も綺麗に咲いていました。
宝登山神社まで下り140号を歩いて長瀞役場まで戻りました。
長瀞町役場~長瀞アルプス登山口~宝登山~宝登山神社~長瀞町役場
ロウバイが満開との情報があったので出掛けてみました。
長瀞町役場に7時半に着くと、車は20台くらい停まっていました。
マイナス3度での歩き出しは顔が冷たかったです。
長瀞アルプス登山口からは静かで分かりやすい登山道です。
山頂直下の丸太の階段を登ります。
200段あるようです。
宝登山(497m)山頂に到着。
コーヒーを飲んで休んでいると、近くの方に城峯山も見晴らしが良い事を
聞き行ってみようと思いました。
ロウバイと両神山
ロウバイと武甲山
ロウバイ園をのんびり散策していると甘い香りに包まれました。
蕾も沢山あったので、まだまだ楽しめると思います。
梅の花も綺麗に咲いていました。
宝登山神社まで下り140号を歩いて長瀞役場まで戻りました。
2024年01月27日
荒船山・相沢奥壁氷瀑
荒船山・相沢氷瀑 下仁田町 2024.1.27
今年も相沢氷瀑を見に行って来ました。
荒船山の相沢登山口から歩き出し、暗い杉林を抜け尾根に出ると青空で
気持ちの良い山歩きとなりました。
登山道の途中にはこんなかわいいオブジェがあり、私たちを楽しませてくれました。
この案内が出て来ると、氷瀑までもう少し、気持ちがワクワクしてきます。
迫力ある相沢奥壁氷瀑、アイスクライミングが始まっていました。
5分くらい歩いた先にあるエイプリルフールと呼ばれる氷瀑も見てきました。
こちらは女性が登っていました。
近くで見ていると大きい氷の塊が飛んできて怖くなりました。
隣の氷瀑でもアイスクライマーがいました。
長居は禁物と思いさっさと下山して来ました。
帰る途中でこんな奇麗な氷の自然な作品も見られました。
今年も相沢氷瀑を見に行って来ました。
荒船山の相沢登山口から歩き出し、暗い杉林を抜け尾根に出ると青空で
気持ちの良い山歩きとなりました。
登山道の途中にはこんなかわいいオブジェがあり、私たちを楽しませてくれました。
この案内が出て来ると、氷瀑までもう少し、気持ちがワクワクしてきます。
迫力ある相沢奥壁氷瀑、アイスクライミングが始まっていました。
5分くらい歩いた先にあるエイプリルフールと呼ばれる氷瀑も見てきました。
こちらは女性が登っていました。
近くで見ていると大きい氷の塊が飛んできて怖くなりました。
隣の氷瀑でもアイスクライマーがいました。
長居は禁物と思いさっさと下山して来ました。
帰る途中でこんな奇麗な氷の自然な作品も見られました。
2024年01月01日
崇台山から初日の出
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
安中市と富岡市の境にある山、崇台山から初日の出を見て来ました。
崇台山からの初日の出は関東平野から登るので
奇麗で眺めが良いよと聞いていました。
風もなくそれほど寒さも気にならず日の出を
見ることが出来ました。
今年もよろしくお願いします
安中市と富岡市の境にある山、崇台山から初日の出を見て来ました。
崇台山からの初日の出は関東平野から登るので
奇麗で眺めが良いよと聞いていました。
風もなくそれほど寒さも気にならず日の出を
見ることが出来ました。
2023年12月05日
裏妙義の紅葉谷
裏妙義紅葉谷 群馬県安中市 2023.11.25
またまたUPするのが今頃になってしまいました。
旧国民宿舎の駐車場から丁須の頭登山口を通り三方境方面へ歩きます。
紅葉谷の始まりです。
日が差してくるとより一層奇麗な紅葉
何枚も何枚も写真を撮ってしまいました。
メグスリノキの淡いピンク色は癒されます。
帰る途中丁須の頭が見えました。
ヘリコプターが飛んでいて事故があったようでした。
またまたUPするのが今頃になってしまいました。
旧国民宿舎の駐車場から丁須の頭登山口を通り三方境方面へ歩きます。
紅葉谷の始まりです。
日が差してくるとより一層奇麗な紅葉
何枚も何枚も写真を撮ってしまいました。
メグスリノキの淡いピンク色は癒されます。
帰る途中丁須の頭が見えました。
ヘリコプターが飛んでいて事故があったようでした。
2023年11月26日
めがね橋から明治天皇御巡幸道歩き
明治天皇御巡幸道 群馬県 2023.11.23
めがね橋~明治天皇御巡幸道~栗が原~明治天皇御巡幸道~めがね橋
めがね橋から明治天皇御巡幸道の紅葉を見ながら栗ケ原まで
歩いて来ました。
めがね橋をくぐり舗装路を進みます。
右に折れ渡渉、これは帰りの写真です。
奇麗な紅葉の始まり始まり
写真を撮りながらなので、なかなか足が進みません。
旧中山道との合流地点の栗が原に着きました。
コーヒーを飲んで一休みして戻りました。
帰りはまた日差しがあり、紅葉がもっ奇麗になってきました。
もううっとり
初めて歩いたのですが、こんなに綺麗な紅葉が見られて癒されました。
めがね橋まで戻り、アプトの道を熊の平まで歩いてみました。
トンネルの中は10℃と歩いていてもくしゃみがでるくらい涼しかったです。
めがね橋~明治天皇御巡幸道~栗が原~明治天皇御巡幸道~めがね橋
めがね橋から明治天皇御巡幸道の紅葉を見ながら栗ケ原まで
歩いて来ました。
めがね橋をくぐり舗装路を進みます。
右に折れ渡渉、これは帰りの写真です。
奇麗な紅葉の始まり始まり
写真を撮りながらなので、なかなか足が進みません。
旧中山道との合流地点の栗が原に着きました。
コーヒーを飲んで一休みして戻りました。
帰りはまた日差しがあり、紅葉がもっ奇麗になってきました。
もううっとり
初めて歩いたのですが、こんなに綺麗な紅葉が見られて癒されました。
めがね橋まで戻り、アプトの道を熊の平まで歩いてみました。
トンネルの中は10℃と歩いていてもくしゃみがでるくらい涼しかったです。
2023年11月23日
妙義山の紅葉
妙義山(大の字~中間道) 富岡市妙義町 2023.11.4
妙義神社~大の字~辻~第一見晴~第二見晴~妙義神社
投稿するのが今頃になってしまいました。
妙義神社から50分くらいで大の字に着きます。
大の字から見える白雲山です。
紅葉が綺麗でした。
この鎖を登ると大の字です。
大の字に見えるかなぁ~
辻、鎖場を通り第一見晴へ
大の字が見えるところまで下って来ました。
二本松茶屋跡辺りの紅葉です。
中間道に出るとこんなかわいい案内板が出来ていました。
第二見晴からの金洞山を見ながら休憩を取り、妙義神社に戻りました。
妙義神社~大の字~辻~第一見晴~第二見晴~妙義神社
投稿するのが今頃になってしまいました。
妙義神社から50分くらいで大の字に着きます。
大の字から見える白雲山です。
紅葉が綺麗でした。
この鎖を登ると大の字です。
大の字に見えるかなぁ~
辻、鎖場を通り第一見晴へ
大の字が見えるところまで下って来ました。
二本松茶屋跡辺りの紅葉です。
中間道に出るとこんなかわいい案内板が出来ていました。
第二見晴からの金洞山を見ながら休憩を取り、妙義神社に戻りました。