2025年03月30日

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました

ひとぼし山 799m   群馬県南牧村   2025.3.30(日)

 登山口~ひとぼし岩~ひとぼし山~ひとぼし岩~登山口
 
 アカヤシオはひとぼし岩が一番早いとYさんに教えてもらったので、
 雨が上がった今日出掛けてみました。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 登山口から、まずはひとぼし岩へ向かい杉林をジグザグに登っていきます。


ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 ひとぼし岩に着くと、そこには蕾をはじめほぼ満開になっているものまでの
 沢山のアカヤシオ。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 雨粒が付いているアカヤシオ、色が濃くて新鮮です。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 遠くの山は雪で白くなっていました。
 去年は遅かったのですが、今年は咲いたばかりのアカヤシオを
 見ることができルンルン気分です。
 暫く眺めてから山頂へ向いました。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 昨日の雨で足元が滑るので、慎重にロープを使い登ります。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 大きなサルノコシカケ、去年より大きくなっている?

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 山頂直前の登りは落ち葉が濡れていて滑りながらとなりました。
 途中で下って来るYさんグループにも会うことが出来たので感激です。
 
 山頂のアカヤシオはいくつか咲いているだけで、蕾が沢山ありました。

ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
 展望台から見える大岩、碧岩
 アカヤシオの蕾もヒカゲツツジの蕾もまだ沢山ありこれからも楽しみです。



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
キンラン、ギンランを探しに嶺公園へ
吾妻八景・嵩山
アカヤシオ咲く篭山周回コース
アカヤシオを求めてシラケ山~天狗岩
三ッ岩岳のアカヤシオは最高でした。
黑檜山~駒ヶ岳縦走
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 キンラン、ギンランを探しに嶺公園へ (2025-05-18 15:22)
 吾妻八景・嵩山 (2025-05-05 22:53)
 アカヤシオ咲く篭山周回コース (2025-05-02 16:57)
 アカヤシオを求めてシラケ山~天狗岩 (2025-04-27 21:01)
 三ッ岩岳のアカヤシオは最高でした。 (2025-04-20 15:55)
 黑檜山~駒ヶ岳縦走 (2025-04-13 17:26)

Posted by レオン at 22:28│Comments(0)ハイキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
    コメント(0)