2009年12月13日
久しぶりのカラオケ~♪
久しぶりにカラオケに行っちゃいました。

キスまで こんなにも~♪
遠くなる 今夜は~♪
主人にトシちゃんを歌わせました。
トシちゃんが大好きでした。
年代がわかっちゃいますよね。


キスまで こんなにも~♪
遠くなる 今夜は~♪
主人にトシちゃんを歌わせました。
トシちゃんが大好きでした。
年代がわかっちゃいますよね。

2009年12月04日
蝋梅みーつけた

今日はぽっかぽっかの
良い天気でしたね。
職場の近くに蝋梅(ろうばい)を
見つけたので
昼休み中にパチリッ!
蝋梅って1月頃に咲く花の
イメージですが・・・
「蝋細工のような梅に似た花」と言うことで 蝋梅の名が付けられたそうです。
花をよく見るととてもかわいいですね。
2009年11月15日
2009年11月09日
2009年11月08日
荒船山・経塚山(きょうずかやま)

(11.03撮影)
妙義山から望む荒船山です。左が経塚山、右が艫岩(ともいわ)です。

星尾峠から最高峰の経塚山(きょうづかやま)1423mに着きました。
山頂は狭く樹木で展望もよくなかったので、早々と下って来ました。


これは熊の爪あとだそうです。恐ろしいですね。

荒船山の頂上はこのように平らで潅木と熊笹が艫岩(ともいわ)まで続いていました。
2009年11月07日
荒船山・星尾峠
荒船不動登山口~星尾峠~経塚山(きょうずかやま)~艫岩(ともいわ)展望台~
内山峠登山口

荒船山(経塚山)1423m
「第1回下仁田のぐんま百名山ハイキング」に参加して来ました。
下仁田町観光協会の主催で地元山岳会の方や西上州登山の達人の方々のガイドで
無事に行って来ました。

天気にも恵まれ沢山の登山客で賑わっていました。
内山峠登山口

荒船山(経塚山)1423m
「第1回下仁田のぐんま百名山ハイキング」に参加して来ました。


下仁田町観光協会の主催で地元山岳会の方や西上州登山の達人の方々のガイドで
無事に行って来ました。

天気にも恵まれ沢山の登山客で賑わっていました。
2009年11月05日
妙義山紅葉 3
見晴台~轟岩~中之岳神社

轟岩から見た金洞山です。

見晴台から轟岩に向かっている途中です。

轟岩から下をのぞくと中之岳駐車場が見えます。こわ~いよー

車でいっぱいになっていました。

荒船山が白くなってまーす。
2009年11月04日
妙義山紅葉 2
第四石門 ~ 大砲岩

とてもいい眺めです。

おもしろい形の岩ですよね。

大砲岩から見た第四石門です。



(クリックで拡大)
この鎖場を登ると大砲岩まで行けます。
登りは登れるんですが どうに降りるの?と言う感じです。
大砲岩の手前の岩に張り付いて写真を撮ってます。怖~い

本当に足がすくむんですよ。
2009年11月03日
妙義山紅葉 1
今日は天気も良かったので妙義山に行きました。

中之岳駐車場を9時に出発し、登山口より
第一石門~第二石門~第三石門~大四石門~大砲岩~見晴台~
轟岩~中之岳神社へと回り12時くらいに降りてきました。



かにの横ばい たてばり (クリックで拡大)

かにの横ばい、たてばり、つるべさがりと最初の鎖場がありました。
時間が早かったのか人もまだ まばらでした。

第三石門は行き止まりになっていました。

大四石門より大砲岩が見えています。