2015年09月22日
鳳凰三山縦走 1

地蔵岳のオベリスク
心配していたお天気も良くなり、鳳凰三山へ9名のグループで登ってきました。
青木鉱泉Pに到着、車中泊し、全員で記念写真を撮り6時前にドンドコ沢コースを
歩き出しました。 15.9.19~20

始めは沢の流れに沿って緩い登りが続き、だんだんうっそうとした樹林帯になります。
ドンドコとはどこからきたのか?とてもドンドコとは歩けませんでした。
南精進ノ滝が現れました。

傾斜がきつくなってくると、鳳凰ノ滝、ここは白糸ノ滝、癒されました。

五色ノ滝
歩き出して6時間で鳳凰小屋に到着し一泊しました。
地蔵岳へ登る予定でしたが、ガスで真っ白だったので翌朝へ予定変更。

翌朝5:30小屋を出発し、樹林帯を登り出し、白ザレの急斜面をジグザグに登ります。
出発していきなりの急登、しかも砂浜を登っているようなもので歩き難い。

振り返ると富士山が綺麗に見えました。

地蔵岳(2764m)より甲斐駒ヶ岳

仙丈岳

北アルプス

鳳凰三山のうちの一座、地蔵岳(2764m)です。
鳳凰三山縦走 2へ続きます。
Posted by レオン at 22:52│Comments(4)
│ハイキング
この記事へのコメント
遠くに見える富士山、幻想的で素晴らしいですね。
続きが楽しみです。
続きが楽しみです。
Posted by 元氣が一番! at 2015年09月23日 08:12
富士山キレイですね♪
ドンドコ沢のネーミングが面白いですね!!
Mikiwa
ドンドコ沢のネーミングが面白いですね!!
Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN at 2015年09月23日 17:45
元氣が一番!さん
写真の富士山は小さいですが
実際は大きくて見事でした。
写真の富士山は小さいですが
実際は大きくて見事でした。
Posted by レオン
at 2015年09月23日 19:15

MIKIWAGARDENさん
ドンドコ沢なんてとんでもない
きつい登りでした。
疲れました。
ドンドコ沢なんてとんでもない
きつい登りでした。
疲れました。
Posted by レオン
at 2015年09月23日 19:18
