2024年11月13日

須賀尾峠から高ジョッキへ

 高ジョッキ  1209m    群馬県     2024.11.9
 
 須賀尾峠~登山口~高ジョッキ~登山口

 高ジョッキの紅葉が綺麗だよと聞いていたので出掛けてみました。


 須賀尾峠から登山口が始まり、分かり易い案内板がありました。


 ピンクテープが細かくあり迷う事もなかったです。
 落ち葉の上は滑るので気を付けながら歩きました。


 稜線に出ると紅葉の連続、写真を撮る為つい足が止まってしまいます。


 丸岩の紅葉もキレイ!
 山頂手前で先行者の声が聞こえると思ったら、なんとレジェンドYさんグループでした。
 「この先は岩場だから、荷物は置いて行った方が良いよ」と教えてもらいました。




 慎重に登ります。


 山頂から八ツ場ダムと橋が見えます。


 高ジョッキ山頂は狭いが見晴らしは最高でした。


 谷川方面は白くなっていました。


 赤城山、榛名山


 帰りはまた日が差して紅葉が更に綺麗に見えました。
 同じ写真を何枚も何枚も撮ってしまいました。
  
タグ :高ジョッキ


Posted by レオン at 20:28Comments(0)ハイキング

2024年11月09日

久しぶりに浅間隠山へ

  浅間隠山  1756m    群馬県   2024.11.3

  登山口~浅間隠山山頂~登山口

 何処へ行こうか迷ったのですが、10年ぶりに浅間隠山へ出掛けてみました。
 8時頃に駐車場に着くと、すでに10台の車がありました。


 登山口から歩き出すと、昨日に降った雨のためか登山道が沢になっていました。


 尾根に出ると紅葉が朝日に照らされて綺麗でした。


 急斜面をジグザグに登り南峰を目指します。


 「山肌の保護にご協力を
 ジグザグの道を歩てください
 直登降の近道は雨水でえぐられ山肌が荒れます
 山のお肌を大切に」との看板がありました。


 山頂には登山者が7人いました。
 コーヒータイム、眺望をのんびり楽しんでから下山しました。


 とっても綺麗な浅間山


 青空に紅葉が映えていて何度も足を止めて写真を撮ってしまいました。
 もううっとり!


 下山中もまだまだ登って来る人が沢山いました。  


Posted by レオン at 17:18Comments(0)ハイキング

2024年11月01日

奥日光・半月山の紅葉

半月山  1753m  栃木県日光市    2024.10.26

 中禅寺湖展望台駐車場~半月山~半月山展望台~半月山~
 中禅寺湖展望台駐車場

 3時半頃家を出発し、5時半に竜頭の滝駐車場に着くとすでに満車状態でしたが
 どうにか停めることができました。

 まずは竜頭の滝と紅葉を見てから移動します。



 中禅寺湖展望台駐車場から男体山


 半月山へ向って紅葉を楽しみながら歩きました。


 1時間で半月山に到着。見晴らしはありません。


 半月山展望台から男体山と八丁出島の紅葉
 う~ん!青空が欲しいな~残念


 八丁出島をアップで


 赤、黄色が綺麗でしたが、写真だと今一つです。
 富士山も見えていました。


下山して赤沼へ移動し、戦場ヶ原自然研究路をのんびり歩いて来ました。


 戦場ヶ原からの男体山
 とにかく沢山の人で混み合っていました。  
タグ :半月山


Posted by レオン at 22:05Comments(0)ハイキング

2024年10月27日

赤城山・地蔵岳と小沼の紅葉

 赤城・地蔵岳 1673m  群馬県     2024.10.20.
 
 八丁峠~地蔵岳~八丁峠~小沼を周回

 久しぶりに赤城の地蔵岳に登ってみました。
 八丁峠から歩きましたが風が吹いていて指先は冷たく厚い手袋が
 欲しくなりました。


 小沼が見えるともう紅葉が始まっていました。


 地蔵岳山頂は沢山の人で賑わっていました。


 大沼と駒ヶ岳、黑檜山


 地蔵岳山頂にある電波塔


 登山口に戻り車で移動し、小沼をのんびりと歩きます。


 小沼の向こうに黑檜山


 紅葉の小沼を一回りして来ました。
 ダウンジャケットを着ている人もいるくらい寒かったです。

   
タグ :地蔵岳小沼


Posted by レオン at 16:13Comments(0)ハイキング

2024年10月13日

白駒池の紅葉2024

白駒の池 2115m   長野県南佐久郡佐久穂町   2024.10.12
 
 今年も白駒池の紅葉を見に行って来ました。
 去年は6時に駐車場が満車となってしまった為、
 今回は4時に駐車場に着き仮眠を取り、6時から動き出しました。
 気温4度と一気に冬がきたように寒かったです。


 白駒池入り口有料駐車場の反対側から歩き出し、15分くらいで
 白駒池の湖畔が見えて来ます。


 朝もやと白駒池


 風も無く静かで紅葉が湖面に映り込んでいます。


 写真を何枚も撮ってから、高見石小屋へ向いました。


 高見石へ登ったところです。


 浅間山と雲海


 高見石から白駒池を下に見ます。


 高見石小屋で休憩を取りカモシカの森を抜け、青苔荘前の紅葉を見に行きました。


 ドウダンツツジの赤色が鮮やかに色づき出していました。
 帰りに「道の駅八千穂高原」に寄ったのですが、大渋滞で駐車場に入るのも大変でした。
  
タグ :白駒の池


Posted by レオン at 21:59Comments(0)ハイキング

2024年10月04日

センブリの花を見に飯盛山へ

飯盛山 1643m 大盛山 1650m 平沢山 1653m
                  長野県   2024.9.28

 平沢峠登山口~飯盛山~大盛山~平沢山~平沢峠登山口

 駐車場に着くと16度と涼しい中を歩き出しました。
 途中小雨に降られ、あたりはガスで真っ白何も見えません。


 飯盛山山頂からは富士山も八ケ岳も見えません。
 良く見るとヤスデが山頂標にびっしりと張り付いていて、
 足元もヤスデが這っているではないですか
 気持ち悪くてすぐに下り大盛山へ向いました。


 センブリの花が咲いていました。
 蕾もまだまだありました。


 ススキと飯盛山


 大盛山誰もいません。


 エゾリンドウでしょうかあちこちに咲いていました。


 蕾が沢山付いていました。


 平沢山経由で戻る途中トリカブトの花が咲いていました。

  


Posted by レオン at 22:07Comments(0)ハイキング

2024年09月28日

リンドウを見に烏帽子岳へ

 烏帽子岳 2066m  長野県     2024.9.23

 地蔵峠駐車場~キャンプ場~鞍部~小烏帽子岳~烏帽子岳~
 鞍部~キャンプ場~地蔵峠駐車場

 駐車場に着くと16度と涼し過ぎて一枚上着を着てから出発です。


 キャンプ場から見る湯ノ丸山です。


 いつもの所から見える八ケ岳、富士山は雲に隠れて見れませんでした。


 烏帽子岳の山頂が見えて来ました。


 鞍部を過ぎて見えてきた根子岳と四阿山


 今日のお目当てのエゾリンドウが咲いていました。


 稜線に出ると北アルプス方面も見えました。
 小烏帽子岳から見る烏帽子岳はもう少しです。


 烏帽子岳山頂に到着です。


 北アルプス方面も見えていました。


    イワインチン           オヤマリンドウ
 山頂にはイワインチンの花が沢山残っていましたが
 今年はリンドウの花が少ないような気がしました。
  
タグ :烏帽子岳


Posted by レオン at 22:19Comments(0)ハイキング

2024年09月14日

残暑と秋風の黒斑山から蛇骨岳

黒斑山 2404m 蛇骨岳 2366m  群馬県長野県    2024.9.14

車坂峠~表コース~槍ヶ鞘~トーミの頭~黒斑山~蛇骨岳~黒斑山~
トーミの頭~中コース~車坂峠

先週は榛名山の掃部ケ岳に行ったのですが、蒸し暑くて汗が滝の様に流れました。
それが今日の黒斑山は、秋の風が吹いて樹林帯の中はとても涼しかったです。


 高峰高原ホテル駐車場に着くと18度と涼しく、八ケ岳も富士山も見えていたのですが
 トイレに行っている間にガスで見えなくなっていました。
 登山口から表コースを歩き出しました。


 登山道脇のシラタマノキ
 やはり歩き出すと汗がにじんできます。


 槍が鞘からの浅間山です。
 トーミの頭ではガスが沸いてきて浅間山は全く見えなくなりました。


 黒斑山に着くと迫力のある浅間山が見えました。
 休憩を取り時間もまだ早かったので、蛇骨岳まで行くことにしました。


 登山道は泥濘が何箇所もあり歩きにくかったです。
 蛇骨岳まで来ると浅間山が近く感じます。


 あの岩の上の人は誰でしょう~???


 黒斑山に戻る途中で振り返って見る仙人岳、鋸岳方面


 何度見てもカッコイイ浅間山


 下山途中でのトーミの頭


 中コースではトリカブトの花が綺麗に咲いていました。
  


Posted by レオン at 21:59Comments(0)ハイキング

2024年08月11日

涼を求めて水ノ塔山・東篭ノ登山へ

 水ノ塔山2202m 東篭ノ登山2227m
                  長野群馬県境    2024.08.03

 高峰温泉近くの駐車場~水ノ塔山~東篭ノ登山~水ノ塔山~駐車場


 水ノ塔山登山口から歩き出し、小さい岩がゴロゴロして歩き難いところを進みます。


 大きな岩があり、竈門炭治郎風~に?


 大きな岩を登れば山頂はもうすぐ


 水ノ塔山到着です。
 ガスが沸いてきて真っ白でした。
 少し休んでから篭ノ登山へ向いました。


 赤ゾレの辺りの登山道脇にはイブキジャコウソウの花が沢山咲いていました。


 東篭ノ登山到着です。
 山頂では休んでいる人が10人くらいいました。


 マツムシソウも咲いていました。


 水ノ塔山から歩いて来たところを振り返ってみるとガスが迫って来てました。


 水ノ塔山へ戻る途中でエゾスズランが咲いているのを初めて見ました。


 水ノ塔山山頂手前で、何だかヒカリゴケがありそうだなと思って探していたら
 見つけてしまいました。  


Posted by レオン at 22:04Comments(0)ハイキング

2024年08月04日

花を楽しみに烏帽子岳へ

 烏帽子岳  2066m    長野県     2024.7.27

 地蔵峠駐車場~キャンプ場~鞍部~小烏帽子岳~烏帽子岳~
 鞍部~キャンプ場~地蔵峠

 地蔵峠駐車場に着くと20度と涼しく歩き出せました。
 樹林帯の中は涼しく歩けたのですが、いざ抜けると強いが日差しが
 ジリジリと照り付けました。


 キャンプ場からは先週登った湯ノ丸山が見えます。
 キャンプ中の人達は朝食の準備のようでした。


 樹木の隙間から富士山が見えてテンションアップです。


 1時間ほど歩くと目の前に烏帽子岳が見えます。


 鞍部で一休み、稜線に出るとガスで富士山も八ケ岳も見えません。
 蓼科山がどうにか見えるだけでした。


 ヤナギランと湯ノ丸山


 マツムシソウも小烏帽子岳に向かう途中で咲き始めていました。


 烏帽子岳山頂に到着、イブキジャコウソウが沢山咲いていました。
 暑くて暑くて日陰を探して休憩です。


 稜線から下る途中で根子岳と四阿山が綺麗に見えました。


    ヨツバヒヨドリ          クガイソウ

   カワラナデシコ          ツリガネニンジン       
 

  


Posted by レオン at 20:46Comments(0)ハイキング

2024年07月27日

雨に降られた湯ノ丸山

  湯ノ丸山   2101m   長野県    2024.7.20
 
 地蔵峠の駐車場~つつじ平~湯ノ丸山南峰~北峰~南峰~つつじ平~駐車場

 サンラインを走っていると青空なのに湯ノ丸山方面にはどんよりとした雲が掛かっていて
 あ~あの中に行くのかぁと思いながら向かいました。
 地蔵峠の駐車場に着くと19度と涼しく、久しぶりにゲレンデの急斜面歩きからです。


 目の前に見えるはずの湯ノ丸山は真っ白で全然見えません。


 途中で雨に降られながら山頂に到着。
 相変わらずガスで何も見えません。二人が休んでいただけでした。


 北峰に向かってみました。
 登山道脇で白色のハクサンフウロを初めて見ました。


 北峰も景色は見れないので、一休みして戻りました。
 眺望はなかったのですが、色々な花に出会えました。


   ハクサンフウロ               ウツボグサ
  

   イブキジャコウソウ            オミナエシ

   
タグ :湯ノ丸山


Posted by レオン at 20:04Comments(0)ハイキング

2024年07月21日

ヒカリゴケを見に篭ノ登山から池の平湿原へ

 東篭ノ登山2228m  西篭ノ登山2212m   長野県  
                                 2024.7.13

 池の平駐車場~東篭ノ登山~西篭ノ登山~見晴岳~三方ヶ峰~駐車場

  池の平駐車場に8時前に着くと気温は14度と涼しく寒いくらいでした。


 歩き出すと風は冷たくて冷蔵庫の中にいるようでした。


 ハクサンシャクナゲ


 東篭ノ登山到着、水ノ塔山と浅間山が見えています。


 池の平湿原方面


 西篭ノ登山へ向かいます。


 コマクサまだ見ることができました。


 西篭ノ登山到着。


 北アルプス方面も見えました。
 戻る途中で「山で会いましょう」のchiakiさんに3週連続でのバッタリ!
 名前を知らず、通り過ぎてきたリンネソウが咲いていると言うので
 案内してもらいました。


 小さくて内側は濃いピンク色で可愛い花です。


 グンバイズルの花も教えてもらいました。
 東篭ノ登山に戻り池の平へヒカリゴケ探しに向いました。


 雲上の丘から見える西篭ノ登山、東篭ノ登山、水ノ塔山


 chiakiさんからヒカリゴケの話も聞いていて、ピグミーの森に入って
 ウロウロしていたら、遊歩道の整備をされている方があそこだよと教えてくれました。
 ヒカリゴケも初めて見ることが出来、大収穫の一日となりました。
 

  


Posted by レオン at 11:24Comments(0)ハイキング

2024年07月14日

野反湖のノゾリキスゲとエビ山

 エビ山 1744m    群馬県六合村     2024.7.7.

 野反峠第1駐車場~ノゾリキスゲ散策~野反湖第1キャンプ場へ移動~エビ山

 7時に駐車場に着き、まずは混まないうちにノゾリキスゲの散策です。
 八間山かエビ山に登ろうか迷ったのですが、エビ山に登ることにしました。


 先週飯盛山でニッコウキスゲを見てきたのですが、
 野反湖のニッコウキスゲもなかなか綺麗でした。


 朝の時間は三脚を立てて写真を撮っているカメラマンが数人いました。


 ずっと眺めていたいくなる景色でしたがエビ山へと向かいます。


 車で野反湖第1キャンプ場へ移動し、第2キャンプ場まで歩くと
 エビ山登山口がありました。
 背丈より高い笹の中の歩きは風も無く蒸し暑かったです。


 笹平を過ぎるとジリジリと日差しが強く暑い~


 エビの見晴台からの野反湖と八間山方面


 浅間山と雲もいい感じ
 浅間隠山の向こうに富士山も見えていたんですが、写真には写らないくらでした。


 エビ山到着。暑すぎて写真だけ撮って戻りました。
 第2キャンプ場から第1キャンプ場へ向かう途中でセンジュガンピの花を
 見つけ写真を撮っていたら「山で会いましょう」のchiakiさんに
 先週に続きまたまたバッタリ。
 居合わせた野鳥の会のグループの方の話を聞いたりと楽しい時間でした。


    センジュガンピ            クルマユリ

    オトギリソウ             シモツケ

  


Posted by レオン at 12:13Comments(0)ハイキング

2024年07月02日

満開のニッコウキスゲを見たくて飯盛山から大盛山へ再び

 先週に続き、満開のニッコウキスゲを見たくて飯盛山へ出掛けました。
 平沢峠駐車場に着くと「山で会いましょう」のchiakiさんと
 ヤマレコのyasioさんご夫婦がいました。
 霧雨が降る中をゆっくり出発します。


 飯盛山に着いても今日は富士山も南アルプス、八ケ岳も何も見えません。


 大盛山へ向かうとニッコウキスゲが沢山咲いていてワクワクしてきました。


 水滴が付いてニッコウキスゲがまた綺麗です。


 大盛山の展望台に着くとchiakiさんが先に着いていました。
 ここでは皆が天候の回復をじっと祈るように待っていました。
 午後の1時から晴れの予報でしたがそれまで待ってはいられません。
 青空が欲しい~


 1時間ほど待っていたら少しずつ明るくなり飯盛山が見えてきました。


 一面に咲くニッコウキスゲとイブキトラノオ
 またまた写真を何枚も撮ってしまいました。  


Posted by レオン at 21:04Comments(0)ハイキング

2024年06月30日

ニッコウキスゲを見に飯盛山へ

飯盛山1643m 大盛山1650m 平沢山1653m
    長野県南佐久郡南牧村         2024.6.22

 平沢峠登山口~飯盛山~大盛山~平沢山~登山口

 梅雨入りで天気がどうなるかわからなかったので、
 ちょっと早いかもしれないけれどニッコウキスゲを見に
 出掛けてみました。

 平沢峠の駐車場からは八ケ岳連峰が綺麗に見えていました。


 登山口から歩き出すとウツギの花のお出迎えがありました。




  登山道はまだヤマツツジが咲いていました。


 飯盛山に着くと、富士山が綺麗に見えていました。
 今まで数回来てますが、なかなか富士山を見ることができません。


  南アルプス方面


 瑞牆山、金峰山の五丈岩も見えました。
 山頂でのんびり眺望を楽しんでから大盛山へ向いました。


 ニッコウキスゲと八ケ岳


 大盛山山頂手前の展望台からの眺めは最高でした。
 先に登って来た飯盛山と富士山もしっかり見えますが、
 肝心のニッコウキスゲはまだ咲き始めでした。
 写真を何枚も何枚も撮ってから平沢山へと向かいました。


 平沢山では飯盛山と富士山を眺めながら休憩を取り下山しました。
   


Posted by レオン at 19:27Comments(0)ハイキング

2024年06月23日

霧ヶ峰・鷲ヶ峰からゼブラ山まで

霧ヶ峰 鷲ヶ峰 1797m   ゼブラ山1776m   
          長野県下諏訪町          2024.6.15

 去年は車山肩から車山~八島ヶ湿原を歩いたので、
 今年は鷲ヶ峰とゼブラ山を歩いてみました。


 八島ヶ原湿原の駐車場に着き、写真を撮り鷲ヶ峰へ向います。


 八島ヶ原湿原と車山が良く見えました。


 気持ち良い風が吹いていて快適な歩きでした。


 鷲ヶ峰山頂に到着。諏訪の町が良く見えました。


 鷲ヶ峰から下り、八島ヶ原湿原へ向かうとヤマツツジとレンゲツツジが
 綺麗に咲いていました。


 木道を30分歩き鎌ヶ池キャンプ場に着くと綺麗なトイレがありました。
 少し休憩を取り物見石方面へ向かったところからゼブラ山への登山道がありました。


 男女倉山(ゼブラ山)到着。
 日陰は涼し過ぎて一枚上着を着てのランチタイムです。


 今登って来た 鷲ヶ峰が見えました。


 鎌ヶ池キャンプ場まで戻り御射山ビジターセンターへ向かい
 八島ヶ原湿原の南縁を歩き駐車場に戻りました。


    アマドコロ            スズラン
  


Posted by レオン at 20:23Comments(0)ハイキング

2024年06月16日

アサマコザクラを見に黒斑山へ

黒斑山 2404m    群馬・長野県境の山     2024.6.8

 車坂峠~槍ヶ鞘~トーミの頭~黒斑山~中コース~車坂峠
 
 高峰高原ホテルの駐車場に7時に着くと、12度と肌寒く一枚着込みました。
 駐車場からは八ケ岳、富士山が見えず、眺望はあまり期待できません。


 登山口から表コースを歩き出すと、早速ハクサンイチゲのお出迎えがありました。


    ツガザクラ              イワカガミ


   イワハタザオ              ミツバオーレン
 
 シャクナゲは咲き残りの花が咲いていただけ、イチヨウランは見つけたのですが
 撮った写真はボケボケでがっかりです。
 でも見られただけでも良かったです。


 槍ヶ鞘に着いてもガスが湧き出ていて、浅間山の姿が見えません。
 トーミの頭からもガスで真っ白でした。


 草すべりを途中まで下ると、今日のお目当てのアサマコザクラが群生してました。


 誰もいなくて貸し切りだったので、のんびり時間を掛けて写真を撮りました。


 かわいいアサマコザクラ


 ハクサンイチゲも沢山さいていました。


 黒斑山山頂から浅間山はやっぱり見えませんでした。
 蛇骨岳へ向かう人もいましたが、ここまでで中コースを下りました。
 真っ白なガスが湧き出していて歩いていてもヒンヤリ涼しかったです。


  


Posted by レオン at 18:00Comments(0)ハイキング

2024年06月07日

赤城山・小沼~おとぎの森散策

 赤城山小沼駐車場~小沼水門・長七郎山分岐~おとぎの森~
 茶ノ木畑峠~銚子の伽藍~牛石山~八丁峠~小沼駐車場
                              2024.6.1.


 小沼駐車場に着くと12度とひんやりしていました。
 レンゲツツジが綺麗に咲いていました。


 シロヤシオを見つけに行ったのですが、今年は裏年というらしく
 シロヤシオは数えるくらいしか咲いていません。


 小沼水門からおとぎの森を歩き、茶ノ木畑峠へ向かいます。


 横引き尾根と呼ばれる雑木林の稜線を銚子の伽藍に向かいます。
 途中で地蔵岳が見えました。


 ヒメシャガとカモメラン


 やがて沢音が聞こえトラロープにつかまり下ります。
 ここが初めて見る銚子の伽藍でした。
 吸い込まれそうで怖かったです。

 

 粕川を固定ロープに捕まりながら渡ります。


 牛石山手前の展望台からの断崖絶壁


 石牛山の先には石牛との看板、牛には見えないような?
 石牛峠から車道歩きで八丁峠、小沼駐車場に戻りました。


 帰りに見晴山に寄ってみると、レンゲツツジとヤマツツジが綺麗に咲いていました。  


Posted by レオン at 21:05Comments(0)ハイキング

2024年06月01日

野反湖のシラネアオイ

野反湖    群馬県中之条町     2024.5.25
 
 白砂山登山口~ハンノキ沢~地蔵峠~堂岩山手前まで


 ムラサキヤシオとシラネアオイを見に野反湖へ出掛けてみました。


 白砂山登山口駐車場に8時に着くと気温8度と寒く
 しかも風が吹いていて一枚上着を着こんでから出発しました。


 ハンノキ沢は木の橋を渡ります。


 斜面をロープに捕まりながら歩きます。


 地蔵峠を過ぎ堂岩山を目指しましたが手前で戻ることにしました。


 ムラサキヤシオが奇麗に咲いていました。


  ツバメオモトとオオカメノキも見つけました。


 野反峠に移動して休憩を取り、シラネアオイ群生地に向かいました。 
 例年シラネアオイの花が少なくなってきているように感じます。
  


Posted by レオン at 17:54Comments(0)ハイキング

2024年05月26日

赤城・黒檜山~駒ヶ岳縦走

 赤城山 黒檜山1828m 駒ケ岳 1685m   群馬県  
                            2024.5.18
 
 黒檜山登山口~黒檜山~駒ケ岳~駒ケ岳登山口~駐車場

 赤城の最高峰黑檜山は2年ぶりの登山です。

 
  登山口からいきなりの急登です。
 歩き出しは涼しかったのですが、すぐに汗が噴き出してきました。


 猫岩を過ぎて地蔵岳の左に富士山が見えました。
 休憩を取りながら富士山を眺め歩きます。


 稜線に出るまではずっと大きな岩また岩の上りが続きます。
 結構きついです。


 1時間半で黑檜山山頂に到着です。
 日本百名山だけあって沢山の人で賑わっています。
 絶景スポットまで2分とあります。


 絶景スポットから谷川方面


 上州武尊山


 黑檜大神の石宮の先を花見ヶ原に向かって下ります。
 黑檜山を下り振り返ったところです。


 大ダルミから登り返して駒ヶ岳山頂に到着です。
 ここは狭くて休めなかったので、その先の日陰でランチタイム
 鉄製の階段もある急なジグザグの登山道を下ると駒ヶ岳登山口に出ます。
 駐車場までは車道歩きです。


 奇麗なスミレが咲いていました。  


Posted by レオン at 20:22Comments(0)ハイキング