2019年08月14日
山の日に火打山 2
笹ヶ峰登山口→黒沢橋→富士見平分岐→高谷池ヒュッテ→天狗の庭
→ライチョウ平→火打山

新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる火打山にやっと行って来ました。
3年前から登ろうとしていました。
笹ヶ峰登山口を5時に出発、木道を1時間歩くと黒沢橋に着きます。
12曲りを過ぎると、ひたすら急な登りが続きます。
2019.8.11

時折、は白馬岳方面が見えて一息つけました。

富士見平分岐を過ぎ高谷池ヒュッテで一休み、増築工事中でした。

ヒュッテを過ぎると、いよいよ目指す火打山が見えてきました。
ここから山頂までが遠い遠い

天狗の庭

山頂手前の階段がなかなか辛いものがありました。
時々涼しい風がありましたが、暑くて暑くて熱中症になるかと思いました。

崩壊地はなかなか迫力がありました。

火打山(2462m)到着です。
ガスで真っ白でしたが、山頂までこれて感激でした。

天狗の庭まで戻って来ると、ワタスゲが風に吹かれてふわふわしていました。

登山口に無事到着です。
逆さ火打山が見ることができて大満足でした。しかし2500mもあるのに
暑くて暑くて辛かったです。
→ライチョウ平→火打山

新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる火打山にやっと行って来ました。
3年前から登ろうとしていました。
笹ヶ峰登山口を5時に出発、木道を1時間歩くと黒沢橋に着きます。
12曲りを過ぎると、ひたすら急な登りが続きます。
2019.8.11

時折、は白馬岳方面が見えて一息つけました。

富士見平分岐を過ぎ高谷池ヒュッテで一休み、増築工事中でした。

ヒュッテを過ぎると、いよいよ目指す火打山が見えてきました。
ここから山頂までが遠い遠い

天狗の庭

山頂手前の階段がなかなか辛いものがありました。
時々涼しい風がありましたが、暑くて暑くて熱中症になるかと思いました。

崩壊地はなかなか迫力がありました。

火打山(2462m)到着です。
ガスで真っ白でしたが、山頂までこれて感激でした。

天狗の庭まで戻って来ると、ワタスゲが風に吹かれてふわふわしていました。

登山口に無事到着です。
逆さ火打山が見ることができて大満足でした。しかし2500mもあるのに
暑くて暑くて辛かったです。
Posted by レオン at 22:10│Comments(0)
│ハイキング