2019年06月03日

黒姫山とミツガシワの大群落

黒姫山とミツガシワの大群落
 大橋登山口から古池を通り黒姫山へ向かいました。
 古池と黒姫山です。湖面には風もなく新緑と黒姫山が綺麗に写り込んでいます。
                              2019.5.26 
黒姫山とミツガシワの大群落
 古池を回り込むとニリンソウが群生していました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 その先へ行くと、初めて見るミツガシワの花が咲いていました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 湿原にミツガシワの大群落を見ることができました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 汗をかきながら進むとしなの木に到着。
 ここから登山道の両側には、背の高さより高い笹が続き風もなく蒸していて
 汗は流れるように出て熱中症にでもなるかと思いました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 しらたま平に出ると、開けてきて高妻山が見えてきました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 山頂手前に来ると、残雪がありひんやりした心地良い風がありました。

黒姫山とミツガシワの大群落
 4時間かかって黒姫山(2053m)山頂に到着です。
 疲れてヘロヘロでした。
 
黒姫山とミツガシワの大群落
 山頂から焼山、火打山、妙高山まだまだ雪がありますね。

黒姫山とミツガシワの大群落
 高妻山
 山頂からこの景色を見ると疲れも吹っ飛んじゃいます。
 今回はミツガシワの大群落も見ることができてラッキーでした。



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 22:05│Comments(0)ハイキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒姫山とミツガシワの大群落
    コメント(0)