2016年10月16日

北アルプス・焼岳

北アルプス・焼岳
 前日の夜中に駐車場に着き車中泊、朝6時に新中の湯コースを出発しました。
 駐車場に着いたときはまだ5,6台だったのが、目が覚めると路上駐車が
 出来ていました。
 樹林帯を1時間くらい進み、ベンチのある広場に着くと、前方に立派な焼岳が
 見えてきました。                            16.10.15

北アルプス・焼岳
 途中で振り返ると、乗鞍岳が見えました。

北アルプス・焼岳
 山頂のある北峰と噴煙が迫ってきました。

北アルプス・焼岳
 コルに着くと火口湖がありました。左は南峰、右手に回り込み北峰の肩へ向かいました。

北アルプス・焼岳
 吹き上げる噴煙の近くが登山道になっていました。

北アルプス・焼岳
 ここから噴煙が出ています。とても恐ろしいや~

北アルプス・焼岳
 岩が白くなっています。

北アルプス・焼岳
 ここを登ると山頂です。

北アルプス・焼岳
 9時に焼岳北峰頂上(2444m)に到着。
 快晴で雲一つなく、360度のパノラマでした。

北アルプス・焼岳 槍ヶ岳から穂高連峰がばっちり見えました。
       
(クリックで拡大します。)

北アルプス・焼岳
 北峰から見る南峰です。

北アルプス・焼岳
 上から覗き込むと吸い込まれそうで怖かったです。

北アルプス・焼岳
 山頂はこの混雑でした。のんびりし楽しんでから下りました。

北アルプス・焼岳
 下山途中で振り返るとグリーンのじゅうたんのようでした。

北アルプス・焼岳
 ナナカマドはもう葉が落ち始めていてあまり綺麗ではありませんでした。 
 焼岳は最高のお天気に恵まれ、眺望もありとても面白い山行となりました。



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 22:21│Comments(0)ハイキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプス・焼岳
    コメント(0)