2016年06月25日
白馬岳(猿倉~栂池) 1

梅雨の晴れ間の18,19日と、白馬岳に3人で登ってきました。
猿倉駐車場はまだまだ余裕がありました。
暑くて汗はダラダラ。。。林道を1時間歩くと白馬尻に到着。
途中で白馬岳が見えました。山頂はどこかな?
16.6.18~19

サンカヨウ タニウツギやニリンソウもたくさん咲いていました。

白馬尻小屋が見えました。例年ですと小屋のあたりまで雪渓があるそうです。

キヌガサソウ

小屋の脇の夏道を通り、いよいよ雪渓が現れてきます。

アイゼンを装着し、大雪渓を一歩一歩進みます。
天然の冷蔵庫の中を歩いているようで、ひんやり気持ち良かったです。

落石があちこちにあり、注意しながら歩きます。
大きな石は雪の上を音もなく落ちてくるそうなので、緊張しながら歩きました。

梅雨が明けるとアリンコの行列のように人が多くなるんですが、まだまばらでした。

葱平(ねぶかっぴら)に着き、歩いてきたところを見下ろしているところ

小雪渓はかなりの急斜面で、とても写真を撮る余裕はありませんでした。

緩やかになったところ

山小屋近くになってきたら、白馬鑓ヶ岳、杓子岳が見えて来ました。
つづきます。
Posted by レオン at 22:03│Comments(0)
│ハイキング