2016年06月12日
庚申山・山巡りコース 1

栃木県日光市の庚申山(こうしんざん)へコウシンソウの花を見に
出掛けてみました。 16.6.11
銀山平駐車場から林道を歩きました。落石注意の看板があちこちにあり
ガードレールが落石でデコボコになっていてなんとも不気味な林道でした。
途中には「天狗の投石」とあり、同じ大きさの石がここにだけたくさんありました。

1時間歩きやっと登山道となる「一ノ鳥居」に着きました。

鳥のさえずりと沢の水の流れる音を聞きながら、ゆるやかに登って行きます。
鏡岩、夫婦蛙岩、仁王門と名付けられた大岩の間を通ります。
旧猿田彦神社の跡地に着き、ここからお山巡りコースへ進みました。

岩のところで数人が足を止めていました。コウシンソウです。

ピンク色のユキワリソウの中にコウシンソウが岩に張り付くように咲いていました。

食虫植物のコウシンソウはとても小さく可憐な花です。
なかなかピントが合わず、かなり時間をかけて写真を撮ってました。

ユキワリソウはたくさん咲いていました。

クサリがないとちょっと怖いかな?

山頂を目指し、ここからはハシゴを下ったり上ったり

めがね岩です。

このハシゴは揺らぐんです。

このハシゴはガニ股で降りました。
山頂までは、まだまだハシゴ、クサリ場が続きました。
Posted by レオン at 21:23│Comments(0)
│ハイキング