2014年10月31日

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 地蔵尾根分岐から見上げる赤岳と赤岳頂上小屋、クサリを使い急坂を
 下ります。手前には赤岳展望荘が見えてます。
 かなりの急坂で登って来る人はきつそうでした。 
                              2014.10.25~26
八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 ハシゴ、クサリ場を越えて横岳へ向かいます。

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 横岳へ向かう途中で阿弥陀岳、中岳、赤岳を振り返ります。

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 片側が切れ落ちているところを慎重に渡ります。

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 横岳山頂から振り返ったところ

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 やっと横岳山頂(2829m)へ到着。
 山頂は狭いので写真を撮りすぐ硫黄岳へ向かいました。
 横岳を越えれば危険箇所はないので、あとは緩やかな斜面を下ります。

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3 阿弥陀岳~中岳~赤岳~横岳までをパノラマに
 してみました。
(クリックで拡大します。)
八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 硫黄岳山荘で休憩をとり、広い硫黄岳山頂(2760m)に到着です。

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 爆裂火口

八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
 赤岩ノ頭から硫黄岳を見上げます。
 赤岳鉱泉で一休みして北沢コースを歩き美濃戸へ戻りました。
 お天気も良く、登ってなかった阿弥陀岳も登れて満足の2日間でした。
 誘ってくれたMさんありがとうございました。最高でしたね。
 八ヶ岳は若い人が多いのには驚きました。



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 22:43│Comments(0)ハイキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳縦走(阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳) 3
    コメント(0)