2014年10月13日

高妻山(一不動~弥勒新道) 1

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 新潟県妙高市と長野県長野市にまたがる戸隠連峰の最高峰である
 高妻山(2353m)に4人で登って来ました。        2014.10.11
 駐車場では4時の気温5度、寒いし真っ暗での出発でした。
 戸隠キャンプ場、戸隠牧場を抜け、一不動登山口をまっすぐ進みました。
 写真は帰りに撮りました。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 歩き出してすぐに丸太橋を渡り、沢伝いに進むと高妻山のルート紹介で
 見かける滑滝が現れました。滝の右横を鎖を使い登ります。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 ちょうど日の出です。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 足場の悪い登山道を赤ペンキに沿って進みます。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 振り返ると朝日が当たって紅葉がいっそう綺麗に見えました。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 次は足場のある鎖場を横移動です。右側は切れ落ちているので
 落ちればそのまま行ってしまいます。
 帰りは絶対戻りたくないものです。
高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 「氷清水」で冷たい水を飲み一不動に到着。
 ここからは目の前に飯綱山、雲海が綺麗でした。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 雲海が波の様。。。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 ニ釈迦~三文殊~四普賢~五地蔵山~六弥勒を過ぎたあたりから
 戸隠山が姿を現しました。険しい山ですね。

高妻山(一不動~弥勒新道) 1
 七観音を過ぎて八薬師から高妻山が目の前に見えました。
 あそこまで行くのか~???



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 21:24│Comments(0)ハイキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高妻山(一不動~弥勒新道) 1
    コメント(0)