2014年08月02日

あこがれの白馬岳 1

あこがれの白馬岳 1
 北アルプスの白馬岳へ8人で出掛けました。    7/26~27
 去年は天候が悪くて断念、やっとあこがれの白馬大雪渓を楽しむことが
 できました。
 大雪渓から白馬岳を目指し、白馬大池から栂池自然園に下山する
 コースを回りました。

あこがれの白馬岳 1
 猿倉から歩き出し白馬尻小屋を過ぎたところで、いよいよアイゼンを
 つけて準備をしているところ

あこがれの白馬岳 1
 いよいよ白馬尻から葱平まで続く2キロほどの大雪渓を歩きました。
 自然の冷蔵庫のようで、ひんやり気持ちいいです。

あこがれの白馬岳 1
 歩いていると足元には
 「雪渓上は音もなく落石が猛スピードで落ちてきます。」
 落石よりチョー猛スピードで逃げればいいだんべ~?と誰かが
 無理でしょ(笑)
あこがれの白馬岳 1
 落石があちこちにゴロゴロ
 もし目の前に落ちてきたらと思うとぞっとします。

あこがれの白馬岳 1
 振り返ると大雪渓上をアリの行列のような光景が見えました。

あこがれの白馬岳 1
 大雪渓が終わり一休み、葱平ではコオニユリが沢山咲いていました。

あこがれの白馬岳 1
 恐ろしいほどの急斜面の小雪渓を横切ります。
 道が刻まれているので、はずれないように慎重に渡りました。

あこがれの白馬岳 1
 小雪渓を過ぎるとお花畑が広がり、急な登りが続きました。

あこがれの白馬岳 1
 村営白馬岳頂上宿舎で1泊しました。
 つづく



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 21:43│Comments(0)ハイキング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あこがれの白馬岳 1