2013年05月08日

カッコソウの咲く鳴神山へ 2

カッコソウの咲く鳴神山へ 2
 鳴神山山頂より尾根道を北へ下り、椚田峠をコツナギ橋方面へ向かうと
 カッコソウの保護地がありました。      5/4
カッコソウの咲く鳴神山へ 2 杉林の中に可憐なカッコソウが咲いていました。
 咲いていなくても仕方ないと思っていたので
 感激でした。

カッコソウの咲く鳴神山へ 2
 「鳴神山を守る会」の方のお話しですと、花を付けるまで4年かかり
 7,8年で終わってしまうそうです。
カッコソウの咲く鳴神山へ 2 お話しを聞かせて頂いた方が
連れていたラブちゃん?
 クマと間違えられないように
 鈴を付けているのかなmark01
 私たちがカッコソウを見ている間
 おすわりをして待っていました。
 おりこうさんのラブちゃんでした。



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 20:45│Comments(0)ハイキング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カッコソウの咲く鳴神山へ 2