2011年11月04日

妙義山のような岩櫃山

妙義山のような岩櫃山
                        (11.9.19撮影)
 東吾妻町にある岩櫃山(いわびつやま・標高802.6m)に3人で、
 出掛けました。まるで妙義山を小さくした様な山。
 いったいどこから登るの~って感じ・・・kumo02     11/3

妙義山のような岩櫃山  
 平沢登山口より沢通りコースを進みます。
 「天狗の蹴り上げ岩」を通り、鉄梯子、クサリ場を抜けると
 山頂が姿を現します。
妙義山のような岩櫃山
 紅葉は綺麗だったのですが、曇りでモヤッとした感じでした。

妙義山のような岩櫃山
 山頂からは2本のクサリが下がっているのが見えます。face07
 あんなところへ登れるのかなぁ~ 登れても降りてこれるかなぁ~

妙義山のような岩櫃山
 クサリ場の下まで来るともう「おおぉ~」face08

妙義山のような岩櫃山
 ヘッピッリ腰で降りているのが、私でございます。

妙義山のような岩櫃山
 岩櫃山山頂から原町方面が見えます。
 無事登山口まで戻って来ると、岩櫃山紅葉祭が行われていて
 焼きまんじゅうやおでんのいい匂いがしていました。face05

 岩櫃山(いわびつやま)
 



同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
今週もひとぼし山へ
鍬柄岳のアカヤシオ
ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました
烏帽子岳
黒斑山~蛇骨岳まで
今年初めての水沢山
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 今週もひとぼし山へ (2025-04-10 21:32)
 鍬柄岳のアカヤシオ (2025-04-07 20:39)
 ひとぼし山のアカヤシオが咲き始めました (2025-03-30 22:28)
 烏帽子岳 (2025-03-28 22:34)
 黒斑山~蛇骨岳まで (2025-03-08 22:37)
 今年初めての水沢山 (2025-02-23 18:48)

Posted by レオン at 21:15│Comments(0)ハイキング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妙義山のような岩櫃山