2011年01月25日
下仁田町・物語山の山歩き

下仁田町の物語山(ものがたりやま・1019m)に出掛けました。
西峰の山頂から見た浅間山です。


出発です。
先週ここまで来たら、登山道入り口は
雪が積もっていて諦めて帰って来たのです。


登山道は倒木があったり、かなり荒れていました。


歩いて行き 上を見上げるとメンベ岩が現われました。

杉林を抜け薄い石が積み重なった急な登りを進みます。
物語山本峰へ先に行き、妙義山は西峰から見たところです。

上毛三山がこんな風に重なって見えました。
ここはアカヤシオが沢山咲くようなので春になったら
もう一度登ってみたい山です。

下仁田町・物語山
Posted by レオン at 20:29│Comments(4)
│ハイキング
この記事へのコメント
またまた 物語山 なんて 変わっているけど素敵な名前。
しかも 私の生まれた町にそんな名前の山があるんですね。
何だか 不思議です。
自分が知らない故郷のことを こんなふうに教えてもらうなんて・・・
しかも 私の生まれた町にそんな名前の山があるんですね。
何だか 不思議です。
自分が知らない故郷のことを こんなふうに教えてもらうなんて・・・
Posted by ジョー母
at 2011年01月26日 19:11

ジョー母さん
物語山って響きがいいですよね。
この山には物語りがあるようです。
下仁田町にも素敵な山がありますね。
物語山って響きがいいですよね。
この山には物語りがあるようです。
下仁田町にも素敵な山がありますね。
Posted by レオン
at 2011年01月26日 19:40

物語山もさることながら、じじ岩、ハバ岩、御堂山と見落としてしまいそうな渋い山歩きをされているのがいいですね、本宿も嘗ては内山、和美峠への信州と上州を結ぶ宿場町、その面影を残しているのがいいですね。
馬籠、妻籠とまではゆかないまでも後世に残して欲しい宿場町です。
まあ、行政の怠慢がそのままの姿を偲ばせているのがいいのかも知れませんが、あのままでは廃れてしまう危惧も覚えます。
馬籠、妻籠とまではゆかないまでも後世に残して欲しい宿場町です。
まあ、行政の怠慢がそのままの姿を偲ばせているのがいいのかも知れませんが、あのままでは廃れてしまう危惧も覚えます。
Posted by 小太郎 at 2011年01月28日 06:36
小太郎さん
コメントありがとうございます。
南牧村、下仁田町と山に登っています。
結構楽しいものですよ。
コメントありがとうございます。
南牧村、下仁田町と山に登っています。
結構楽しいものですよ。
Posted by レオン
at 2011年01月28日 21:59

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。