2023年08月27日
涼を求めて烏帽子岳へ
烏帽子岳 2066m 長野県 2023.8.27
地蔵峠の駐車場に7時に着いた時は17度と涼しく下界の暑さが嘘の様でした。
キャンプ場へ向かうと沢山のテントがあり、朝食の準備のようでした。

キャンプ場を抜け湯ノ丸山を巻く道を通ると、烏帽子岳が見えて来ました。

鞍部にはヤナギランの咲き残りが風に揺れていました。
リンドウの蕾があちこちに見られました。
トリカブトも咲いていたのですが、写真がボケてしまって

稜線に出ると富士山がかろうじて見えていたのですが
写真を撮っている間にガスで見えなくなってしまいました。

八ケ岳

小烏帽子岳へ向かい烏帽子岳山頂を目指しました。
稜線に出てから山頂まではマツムシソウ、ウメバチソウ、オヤマリンドウ、
イワインチンなど 沢山咲いていました。

烏帽子岳山頂に到着。
風が涼しく暫くのんびりして来ました。

北アルプス方面はガスで見えませんでした。
これはこれでいいかな?

山頂はマツムシソウとイワインチンの花があちこちに咲いていました。
マツムシソウが見られると思っていたのですが、思いがけず
リンドウが咲いていて秋の気配を感じました。
地蔵峠の駐車場に7時に着いた時は17度と涼しく下界の暑さが嘘の様でした。
キャンプ場へ向かうと沢山のテントがあり、朝食の準備のようでした。

キャンプ場を抜け湯ノ丸山を巻く道を通ると、烏帽子岳が見えて来ました。

鞍部にはヤナギランの咲き残りが風に揺れていました。
リンドウの蕾があちこちに見られました。
トリカブトも咲いていたのですが、写真がボケてしまって


稜線に出ると富士山がかろうじて見えていたのですが
写真を撮っている間にガスで見えなくなってしまいました。

八ケ岳

小烏帽子岳へ向かい烏帽子岳山頂を目指しました。
稜線に出てから山頂まではマツムシソウ、ウメバチソウ、オヤマリンドウ、
イワインチンなど 沢山咲いていました。

烏帽子岳山頂に到着。
風が涼しく暫くのんびりして来ました。

北アルプス方面はガスで見えませんでした。
これはこれでいいかな?

山頂はマツムシソウとイワインチンの花があちこちに咲いていました。
マツムシソウが見られると思っていたのですが、思いがけず
リンドウが咲いていて秋の気配を感じました。
Posted by レオン at 19:26│Comments(0)
│ハイキング