2022年10月29日
御座山(おぐらさん)の紅葉
御座山 2112m 長野県南佐久郡南相木村
2022.10.22.
栗生登山口→不動の滝→前御座山→御座山 →前御座山
→不動の滝→栗生登山口

登山口に7時前に着くと2台の車がありました。
11度とさほど寒くは感じませんでした。
身支度を整えて久しぶりの4人(TさんYさん)での出発でした。

奇麗な紅葉の景色を見ながら九十九折の登山道を1時間くらい歩くと
やっと不動の滝に着きました。
水量は少ないですがここで小休憩をし、気分も変わりまた歩きました。

山頂まで500mの案内がありそのうち鎖のある岩場が出て来ました。
ここでは木の根につかまっても何とか登ることができました。

しばらく歩くと御岳神社の石祠がありました。
山頂かと思ったら違っていて、ここから更に下って登って避難小屋がありました。

避難小屋の先を超え、更に大きな岩を超えて行くとやっと御座山山頂に到着です。
3時間ほどかかりました。

曇りの予報でしたが山頂は360度の眺望があり大満足でした。

八ケ岳

天狗山から男山

浅間山
北アルプス、南アルプス、金峰山,両神山などの眺望もありました。

帰りには少し日が差してきて紅葉が輝いて見えました。

紅葉の中の男山を撮ってみました。
8年前に山口コースから一度登っていましたが、その時の記憶は
全くなく山頂に着いてやっと記憶が蘇ってきました。
2022.10.22.
栗生登山口→不動の滝→前御座山→御座山 →前御座山
→不動の滝→栗生登山口

登山口に7時前に着くと2台の車がありました。
11度とさほど寒くは感じませんでした。
身支度を整えて久しぶりの4人(TさんYさん)での出発でした。

奇麗な紅葉の景色を見ながら九十九折の登山道を1時間くらい歩くと
やっと不動の滝に着きました。
水量は少ないですがここで小休憩をし、気分も変わりまた歩きました。

山頂まで500mの案内がありそのうち鎖のある岩場が出て来ました。
ここでは木の根につかまっても何とか登ることができました。

しばらく歩くと御岳神社の石祠がありました。
山頂かと思ったら違っていて、ここから更に下って登って避難小屋がありました。

避難小屋の先を超え、更に大きな岩を超えて行くとやっと御座山山頂に到着です。
3時間ほどかかりました。

曇りの予報でしたが山頂は360度の眺望があり大満足でした。

八ケ岳

天狗山から男山

浅間山
北アルプス、南アルプス、金峰山,両神山などの眺望もありました。

帰りには少し日が差してきて紅葉が輝いて見えました。

紅葉の中の男山を撮ってみました。
8年前に山口コースから一度登っていましたが、その時の記憶は
全くなく山頂に着いてやっと記憶が蘇ってきました。
Posted by レオン at 22:49│Comments(0)
│ハイキング